ユニバーサルログインを構成する
Auth0 Dashboardの[Branding(ブランディング)]>[Universal Login(ユニバーサルログイン)]>[Advanced Options(高度なオプション)]では、デフォルトのログインページに使用するエクスペリエンスを選択することができます。 Auth0には、2種類のホストされたログインエクスペリエンスが用意されています。- ユニバーサルログイン では、ユーザー向けに効率化されたエクスペリエンスを受けることができ、カスタマイズにJavaScriptを使用する必要はありません。
- クラシックログイン では、ログインフローの各ページにJavaScript制御を使用します。
アクセシビリティ
Auth0は、以下の標準に従って、アシスティブテクノロジーを活用するユーザーに対する、ユニバーサルログインフローへのアクセシビリティを強化しました。 任意で、Auth0 Dashboardの[Branding(ブランディング)]>[Universal Login(ユニバーサルログイン)]>[Advanced Options(高度なオプション)] に移動し、トグルを使用して、これらの規格を有効にすることができます。
enable_ulp_wcag_compliance
フラグをプロンプト設定更新エンドポイントで更新し、でこの機能を有効にすることもできます。
cURL
2025年7月31日より、WCAGを手動で有効にしていないテナントは、ユニバーサルログインのWCAG準拠バージョンに自動的に移行されます。
- スクリーンリーダーにアクセスできるよう、検証エラーが代わりにツールチップとしてインライン表示される
- デフォルトのインターフェイスコンポーネントの色が色のコントラストに関するWCAGガイドラインに沿っている
- フォームがオートコレクトを使用する
- インターフェイスコンポーネントのARIAとその他の属性によって、スクリーンリーダーを簡単に移動できる
- メールアドレスはクライアント側で検証され、サーバー側の検証と同じ形式ルールが適用されます。
- HTMLラベルはアクセス可能で、それぞれの入力フィールドに関連付けられます。
- パスワードの複雑さの要件とインラインエラーメッセージはスクリーンリーダーによって読み上げられます。
- すべての認可フロー画面には便利で分かりやすいページタイトルがあります。
- 必須フィールドにはラベルに視覚的なインジケーターが使用されます。
ログインページをカスタマイズする
ユニバーサルログインを有効にしたら、Auth0 Dashboardから直接ログインページをカスタマイズすることができます。具体的には、ページテンプレートやテーマ、サインアップとログインプロンプト、およびその他のテキストエレメントをカスタマイズできます。詳細については、「ユニバーサルログインのカスタマイズ」を参照してください。 クラシックログインを実装する場合は、Auth0 Dashboardから基本的なブランディングオプションをカスタマイズすることができます。次に、ログインフローの構築に使用するSDKで、高度なカスタマイズを構成できます。詳細については、「クラシックログインのカスタマイズ」を参照してください。ユニバーサルログインを実装する
ユニバーサルログインまたはクラシックログインをテナント内で有効にしたら、以下の手順に従ってエクスペリエンスを実装します。- Auth0にアプリケーションを登録します。
- 認証APIのログインエンドポイントを呼び出すようにアプリケーションを構成し、ログインフローをトリガーして応答を処理します。これを行うには、直接構成するか、Auth0のいずれかのSDKを使用します。
- データベース、エンタープライズ、またはソーシャル接続を作成し、アプリケーション向けに有効にします。
ログインページに移動する
ログインエンドポイントは任意のブラウザーから直接呼び出すことができます。cURL
-
response_type
(code
またはtoken
) -
client_id
-
redirect_uri
-
state
- この値が必要な理由を明確に理解するには、「OAuth 2.0の状態パラメーターを使用して攻撃防御とユーザーのリダイレクトを行う」を参照してください。
connection
パラメーターを含めて、指定された接続で認証を行うようユーザーを促すこともできます。