認証要求
旧
device
パラメーターは、offline_access
スコープを渡してリフレッシュトークンを要求する場合にのみ必要です。詳細については、「リフレッシュトークン」をお読みください。
OIDC準拠
response_type
は、アクセストークンとIDトークンの両方を受け取りたいことを示します。- リフレッシュトークンは暗黙的付与では許可されていません。代わりに、
prompt=none
を使用してください。詳細については「サイレント認証を構成する」をお読みください。 favorite_color
は有効なスコープでなくなりました。audience
は任意です。nonce
は暗号学的に安全なランダム文字列でなければなりません。詳細については、「暗黙フロー使用時にリプレイ攻撃を軽減する」をお読みください。
認証応答
旧
- 返されるアクセストークンは、
/userinfo
エンドポイントの呼び出しに対して有効です。 - リフレッシュトークンは、
device
パラメーターが渡され、offline_access
スコープが要求された場合にのみ返されます。
OIDC準拠
- 返されるアクセストークンは、
/userinfo
エンドポイント(audience
パラメーターで指定したAPIがRS256
を署名アルゴリズムとして使用していることを条件とする)と、audience
パラメーターで指定したリソースサーバー(任意)の呼び出しに対してのみ有効です。 response_type=id_token
を使用する場合は、IDトークンのみが返されます。リフレッシュトークンは暗黙的付与では許可されていません。代わりに、prompt=none
を使用してください。
IDトークンの構造
旧
JSON
OIDC準拠
JSON
favorite_color
クレームには名前空間が存在し、ルールを通じて追加される必要があります。詳細については、「名前空間カスタムクレームを作成する」をお読みください。- IDトークンを検証したら、アプリケーションはリプレイ攻撃を軽減するためにを検証する必要があります。
アクセストークンの構造(任意)
旧
HTTP
/userinfo
の呼び出しに対してのみ有効です。
OIDC準拠
JSON
- 返されるアクセストークンは、
/userinfo
(audience
パラメーターで指定したAPIがRS256
を署名アルゴリズムとして使用していることを条件とする)と、audience
パラメーターで指定したリソースサーバーの呼び出しに対してのみ有効です。 /userinfo
が唯一指定されたオーディエンスである場合でも、不透明なアクセストークンが返されることがあります。