ポストログイン
アクションを使用することで、フローをカスタマイズし、指定要素でユーザーにに登録を促します。要素でユーザーが登録をした後、その要素を今後のログインの認証の2番目のメソッドとして使用できます。
コンテキスト情報を使用して、MFA登録フローをさらにカスタマイズすることもできます。たとえば、あるアプリケーションではSMSに登録するようユーザーに促し、別のアプリケーションではプッシュ通知またはWebAuthNに登録するようユーザーに促すことができます。
この機能を使用すると、MFA登録フローをカスタマイズすることができます。すでに登録されているユーザーのMFAフローをカスタマイズしたい場合、「ユニバーサルログインに対するMFA選択をカスタイズする」を参照してください。
仕組み
アクションを使用して、MFA登録フローをカスタマイズできます。具体的には、ログインフローのポストログイン
トリガーを、以下の認証APIメソッドを使用して変更できます:
-
enrollWith
:登録時にユーザーに表示されるデフォルトの要素を指定します。オプションで、ユーザーが選択できる要素の代替リストを提供することも可能です。提供される場合、「別のメソッドを試す」リンクが登録プロンプトに表示されます。 -
enrollWithAny
:登録時にユーザーが選択できる要素のセットを指定します。デフォルトでは、このメソッドは、ユーザーが希望する要素を選択できる選択プロンプトを表示します。場合によっては、ユーザーエクスペリエンスが異なる場合があります。- 複数の要素が指定された場合、選択プロンプトがユーザーに表示されます。
- ユーザーが1つを除く他のすべての指定された要素で登録済みの場合は、選択プロンプトはスキップされ、ユーザーは残りのファクターで登録するように促されます。
- ユーザーがすべての指定された要素で登録済みの場合は、コマンドは失敗し、ログインシーケンスは継続します。
-
otp
-
recovery-code
-
push-notification
-
phone
preferredMethod: voice
preferredMethod: sms
preferredMethod: both
-
webauthn-platform
-
webauthn-roaming
enrolledFactors
に追加されます。このプロパティは、ユーザーアカウントに関連したアクティブ要素のリストを示します。
メソッド名がmfa
に設定されている場合、配列event.authentication.methods
にはtype
フィールドが含まれます。このフィールドには、enrolledFactors
のtype
フィールドで使用されるものと一致する因子値(文字列)が含まれます。
MFA登録が発生すると、methods
にはname:mfa
のオブジェクトが含まれ、 type
がそのイベントに使用される要素に設定されます。methods
とenrolledFactors
はアクションが最初に開始されたときにのみ更新されます。フローの次のアクションで登録イベントの結果にアクセスできます。
詳しくは、以下のリソースをご確認ください:
シーケンス化されたフローとコンテキストに基づくフロー
enrollWith
やenrollWithAny
コマンドを使用することで、コンテキスト情報を活用してユーザーに提示する最適な登録や一連の登録を決定できます。
enrollWith
コマンドは、初期またはデフォルトの要素と代替のリストをサポートします。ユーザーはコマンドごとに1つの要素のみを登録できます。enrollWithAny
コマンドは要素のリストをサポートします。指定された要素の順序によって、リストがユーザーにどのように表示されるかが決まります。ユーザーはコマンドごとに1つの要素のみを登録できます。
- シーケンス化されたフロー :ユーザーに対して、特定の順序に並べた、一連の要素で登録します。
- コンテキストに基づくフロー :フロー内での以前のコマンドに基づいて、どの要素でユーザーに促すかを決定します。
app_metadata
を確認してユーザーが管理者であるかどうかを判断し、特定の要素に登録するようユーザーに促します。管理者ユーザーがOTPのみに登録している場合は、最初にOTPを入力して認証を完了する必要があります。次に、セキュリティキー(webauthn-roaming
)を使用して登録するように促されます。
ユーザーアカウントの安全性を確保するため、認証要素を追加したいユーザーは、既存のenrolledFactorsの1つを使ってMFAチャレンジを完了しなければなりません。この条件があることで、異なる要素と構成を持つアプリケーションがすでに使用されている状況で、カスタムのMFA登録ポリシーを安全に実装することが可能になります。
event.user.enrolledFactors
とevent.authentication.methods
の両方が更新されます。これにより、ユーザーにさまざまな要素に異議を申し立てるか登録するかの選択肢が与えられたときに、アクションコードは実際のユーザーデータに基づいて決定を下すことができます。
注意 :アクションを実行するこの方法は、enrollWith
またはenrollWithAny
コマンドを含むものにしか適用されません。その他の目的を果たすアクションに影響はありません。
開始する前に
MFAフローをカスタマイズする前に、テナントでMFAをセットアップし、アクション設定を使用して、MFA要素のカスタマイズを有効にします。[(Auth0ダッシュボード)]の[Security(セキュリティ)]>[Multi-factor Auth(多要素認証Auth)]から、1つ以上の要素を設定し、MFAポリシーを定義することができます。- 設定プロセスについての詳細は、「多要素認証を有効にする」をご覧ください。
- 指定要素の構成についての詳細は、「多要素認証の要素」をご覧ください。
![[Auth0 Dashboard]>[Security(セキュリティ)]>[MFA(多要素認証)]>[Additional Settings(追加設定)]](https://mintlify.s3.us-west-1.amazonaws.com/docs-dev/images/ja-jp/cdy7uua7fh8z/2hv0ELTkkka3t230SXfxw/3df4a2e61198f7c2cfbf6864df592b39/MFA_-_Actions_toggle_-_Japanese.png)
enrollWith
またはenrollWithAny
コマンドを使用したアクションは、テナントでMFAを有効または無効にする既存のポリシーまたはルールをオーバーライドします。
MFA登録フローをカスタマイズする
テナントにMFAを設定した跡、ログイン後
のアクションを作成してMFA登録フローをカスタマイズできます。
1つのテナント内のアクション(または一連のアクション)は、1つのユーザーフローにつき、次の4つ のコマンドしか実行できません。
enrollWith
enrollWithAny
challengeWith
challengeWithAny
ポストログインアクションを作成する
アクションをAuth0 Dashboardで作成できます。- [Actions(アクション)]>[Flows(フロー)]に移動し、[Login(ログイン)] を選択します。
- 追加アクションパネルで、プラス記号(+) アイコンを選択し、[Build from scratch(ゼロから構築)] を選択します。
-
アクションの作成のポップアップでの表示:
- アクションの名前を入力します。
- トリガーとして、 ログイン/ポストログイン を選択します。
- ランタイムには、Node 18(推奨) を使用します。
- 正確性のために、ポップアップをご確認ください。その後、 [作成] を選択します。
-
コードエディターでは、カスタムコードを
onPostExecute
コマンドに追加します。 - コマンドの準備が整ったら、[導入] を選択します。
-
成功した導入通知で [フローの追加] を選択します。
- 注意 :通知が閉じられている場合、コードエディターの上の [Back to Flow(フローに戻る)] を選択します。
- 新しいコマンドを「アクションの追加」パネルから、ログインフローにドラッグアンドドロップします。その後、[適用] を選択します。
ポストログインアクションをテストする
コマンドが適切に機能するように、Auth0 Dashboardを通じてアクションをテストできます:- [認証]>[認証プロファイル]に移動します。
- [試す] を選択し、新しいタブでログインプロンプトのサンプルを開きます。
- 資格情報を入力し、新しいMFAフローをテストします。
ユースケースの例
以下の例では、MFA登録フローをカスタマイズする際の一般的なユースケースを示しています。登録に対してMFAオプションでユーザーを促す
次のサンプルでは、デフォルトで、OTPでユーザーにチャレンジを行います。必要であれば、ユーザーは「他の方法を試す」リンクにアクセスし、代わりにメールで認証することができます。トラブルシューティング
カスタマイズされたMFA登録でエラーや予期しない結果が発生した場合は、以下の情報を使用して問題を特定し解決するのに役立ててください。テナントログ
テナントログを通じて、カスタマイズされたMFA登録を監視できます。 テナントログは、Auth0 Dashboardの[Monitoring(モニタリング)]>[Logs(ログ)]から利用可能です。その他に、Management APIを使用して、ログを取得します。 予期しない動作が発生した場合は、次のイベントコードのテナントログを確認して、詳細情報を得てください。シナリオ | イベント | エラーメッセージ |
---|---|---|
ユーザーが特定の要素で登録することを促されます。 ところが、要求された要素は以下の1つの条件に該当しています。
| w | PostLoginアクションではMFAの登録が使用されたものの、要求された要素である${factor.name} が適切にセットアップされていません。要求された要素を有効化し、ユーザーがそれを使ってすでに登録していないことを確認します。 |
ユーザーは1つ以上の要素で登録することを促されたものの、指定された要素が登録に使用できません。この場合、ユーザーはフローを完了できません。 | mfar | PostLoginアクションではMFAの登録が使用されたものの、要求された要素が適切にセットアップされていません。MFAを実行するには、要求された要素を有効化し、ユーザーがそれらを使ってすでに登録していないことを確認します。 |
ユーザーが既存の登録で少なくとも1つのチャレンジを完了させることなく、新しい要素で登録しようとしています。 | mfar | MFAの登録が要求されましたが、ユーザーはすでにMFAに登録しています。新しい要素で登録する前に、少なくとも1つの既存の要素でチャレンジします。 |
トラブルシューティングのチェックリスト
以下のチェックリストは、カスタマイズされたMFAフローに関する一般的な問題を特定し解決するための追加の提案を提供します。-
「アクションでMFA要素をカスタマイズする」 トグルを有効にする必要があります。
- [Auth0 Dashboard(Auth0ダッシュボード)]>[Security(セキュリティ)]>[Multi-factor Auth(多要素認証)]に移動し、[追加設定]セクションのトグルが有効になっていることを確認してください。
-
アクションで参照されるファクターは、テナントで有効にする必要があります。
- コードを確認する :[Auth0 Dashboard(Auth0ダッシュボード)]>[Actions(アクション)]>[Library(ライブラリ)]>[Custom(カスタム)]に移動し、アクションコードを確認します。参照されたすべての要素が、ユースケースに適用可能であることを確認してください。
- 要素を確認する :[Auth0 Dashboard(Auth0ダッシュボード)]>[Security(セキュリティ)]>[Multi-factor Auth(多要素認証)]に移動し、アクションで参照されたすべての要素が有効になっていることを確認してください。
-
アクションが導入され、パイプラインに保存されていることを確認してください。
- [Auth0 Dashboard(Auth0ダッシュボード)]>[Actions(アクション)]>[Library(ライブラリ)]>[Custom(カスタム)]に移動します。リストからアクションを見つけ、ステータスが 「導入済み」 になっていることを確認してください。異なるステータスが表示 されている場合、アクションにアクセスし、コードを確認したのち,右上の [導入] をクリックします。
- [Auth0 Dashboard(Auth0ダッシュボード)]>[Actions(アクション)]>[Library(ライブラリ)]>[Flows(フロー)]に移動し、 [ログイン] を選択します。アクションがフローに表示されていることを確認してください。表示されていない場合、[アクションの追加]パネルの [カスタム]タブ にアクセスし、ログインフローにアクションをドラッグアンドドロップします。その後、[適用] を選択します。
-
ポストログイン
アクションが最新バージョンにアップグレードされていることを確認してください。- [Auth0 Dashboard(Auth0ダッシュボード)]>[Actions(アクション)]>[Library(ライブラリ)]>[Custom(カスタム)]に移動し、アクションを選択します。アクションが古い場合、アクションの更新を促す黄色のバナーが表示されます。バナーが表示された場合、[Update(更新)] を選択します。
- Deploy CLIを使用する際には、
ポストログイン
アクションの最新バージョンを指定して導入することもできます。詳しくは、「Deploy CLIを構成する」をご覧ください。